国際セミナースケジュール


2024年

 

1月

前硬膜帯と顔面の成長と発達について ここではシームについても学習していきます
顔面の成長と発達に関してのシームだけではなくオリジナルのシームも学習していきます
ひとが形づけられる為には多くのシームがあります これらについても学習していく予定です

日時 1月26日から29日の4日間

会場 半田市クラシティー

講師 William M. Foley DO

 

お問合せ先  オステオパシーひつじ治療院 山本逸二  

E-mail itsuji.osteopathy.hitsuji@gmail.com 

FAX   0566523823

TEL    0566520080

特別な要件がある場合には電話にて対応させていただきます。

 住所  愛知県高浜市碧海町3-1-22


3月

グレッグ先生のコース

 

スピリット、ソウルとボディー

 

バイオダイナミクスのコース参加者に思うこと…

Dr スティルのこのコンセプトを理解してるひとたちがどれぐらいいるだろうか?

ほとんどのひとたちが理解している様に思えない…とても残念な事です…

Dr ジェラスの教えたかった事は バイオダイナミクスの普及でしょうか?

胎生学の理解でしょか?

いいえ違います 真のオステオパシーを伝える事

それは Dr スティルのコンセプトの理解であり Dr ジェラスは常にオステオパシーに忠実であり Dr スティルを神の様に思っていました。

Dr スティルの教えとビジョンの実現のために バイオダイナミクスのコースは始まりました。このDr スティルのコンセプトを理解しどの様にこのコンセプトを生かすか?

今回はこれらの事をお話したいと思います

 


日時 3月2日から5日 4日間

会場 半田市クラシティー

講師 Gregory Yesensky DO

 

お問合せ先  オステオパシーひつじ治療院 山本逸二  

E-mail itsuji.osteopathy.hitsuji@gmail.com 

FAX   0566523823

TEL    0566520080

特別な要件がある場合には電話にて対応させていただきます。

 住所  愛知県高浜市碧海町3-1-22


10月

Dr アーバックによる頭蓋のアプローチ

日程 10月30日から11月2日の四日間


会場 半田市クラシティー

講師 Dr. Marianne Herr-Paul

先日…8月28日に彼女の父が亡くなられました…
彼女の父は長い間 Drアーバックから習って来ていました 彼は亡くなる前に彼女にこのDrアーバックの素晴らしい遺産を世界に広めて欲しいと彼女に新たなプランを伝えたそうです今回それを元にアレンジしたいと連絡がありました

 

お問合せ先  オステオパシーひつじ治療院 山本逸二  

E-mail itsuji.osteopathy.hitsuji@gmail.com 

FAX   0566523823

TEL    0566520080

特別な要件がある場合には電話にて対応させていただきます。

 住所  愛知県高浜市碧海町3-1-22


11月

 

Jhon Lewis先生

 

日程 11月29日から12月2日の四日間

 

会場 半田市クラシティー

 

A.T STILL

From the Dry Bone to the Living Man は世界のオステオパスが推薦する素晴らしい本です。

この中には オステオパシーの真実とオステオパシーの哲学と原理が詰まっています

今回ルイス先生は2回目の来日になります

前回は本の内容を含めたレクチャーでした 今回はDrスティルからDr サザーランドへと

頭蓋もふくめたオステオパシーの伝承 今回は実技も含めて統合的に教えて頂ける事になりました オステオパシーはテクニックではなく哲学であると 病気に対してアプローチするのではなく 健全にアプローチする

Dr スティルは実際どう治療していたのだろうか?

ボディーマインドスピリット…

それを学ぶ事が出来ると思います

いま日本でブームの様にバイオダイナミクスが流行っています…

Dr ジェラスは常にDr スティルの事を語っていました

Dr フルフォードも多くの先人達も同様です

Dr スティルはこう言っていたと

オステオパシーを学べば学ぶほど Dr スティルの偉大さを感じさせられます

オステオパスのたどり着くところはやはり Drスティルなのだと思います

その真実に触れて頂けたらと思います

 

お問合せ先  オステオパシーひつじ治療院 山本逸二  

E-mail itsuji.osteopathy.hitsuji@gmail.com 

FAX   0566523823

TEL    0566520080

特別な要件がある場合には電話にて対応させていただきます。

 住所  愛知県高浜市碧海町3-1-22


2025年

 

Nervous System Part 1

2026 Part 2 予定


日時 2月7日から10日 4日間

会場 常滑 スカイエキスポ

 

講師 William M. Foley DO

 

お問合せ先  オステオパシーひつじ治療院 山本逸二  

E-mail itsuji.osteopathy.hitsuji@gmail.com 

FAX   0566523823

TEL    0566520080

特別な要件がある場合には電話にて対応させていただきます。

 住所  愛知県高浜市碧海町3-1-22


上肢

バイオメカニカルとバイオダイナミクス

2026年に下肢の予定

 

日時 3月20日から23日 4日間 (予定)

 

会場 半田(予定)

 

講師 Gregory Yesensky DO

 

お問合せ先  オステオパシーひつじ治療院 山本逸二  

E-mail itsuji.osteopathy.hitsuji@gmail.com 

FAX   0566523823

TEL    0566520080

特別な要件がある場合には電話にて対応させていただきます。

 住所  愛知県高浜市碧海町3-1-22


Dr サザーランドの教え

上級

私たちのスタディーグループは Anne Walesのスタディーグループの教え

からスタートしました いままで Dr. Gaydos Dr. Foley Dr. Goldman

に多くの事を学んできました

A Still Sutherland Study Group の意味は Dr Still とDr Sutherlandと含めてひとつ A で表しています 私たちスタディーグループも同様の意味を持ちます

この スタディーグループはもともと Dr Jeaous が代表でした 当時 Dr Goldman Dr Gaydosも Dr Jeaousがニューイングランドの大学ので教授をしていた時の学生であり Dr Jeaousのサポートをして来ていました

オステオパシーの伝統を守るこのスタディーグループとよりこの伝統を発展させる グループそれがバイオダイナミクスでした

このグループの教えに本来のDr Jeaousの教え オステオパシー的ではないオステオパシーがあります

 

参加資格 過去に Dr Gaydos Dr Goldman Dr Foley のコースを受講された先生を中心人選したいと思います

あとWHOの定める学校の卒業または生徒

その他の場合

経歴によっては参加可能な場合もありますので スタディーグループの方に経歴を含めてご連絡頂けたら幸いです

少人数のクラスをDr Goldmanは希望しています

 

講師 Dr.Andrew Goldman DO

   米国ASSSG プレジデント(Anne Wales Study Group)

   SCTF 理事

   OCA 理事

 

日時  4月4日から7日まで4日間

 

会場 半田(予定)

 

お問合せ先  オステオパシーひつじ治療院 山本逸二  

E-mail itsuji.osteopathy.hitsuji@gmail.com 

FAX   0566523823

TEL    0566520080

特別な要件がある場合には電話にて対応させていただきます。

 住所  愛知県高浜市碧海町3-1-22


7月以降

 

小児コース

Dr Mitch Hiserote DO


セミナー種類別

※詳細はそれぞれをクリック